【Mac】Cocoa PodsをHomebrewとrbenvでインストールする方法!

この記事からわかること

  • Cocoa PodsHomebrewrbenvを使ってインストールする方法

index

[open]

\ アプリをリリースしました /

みんなの誕生日

友達や家族の誕生日をメモ!通知も届く-みんなの誕生日-

posted withアプリーチ

参考文献:公式リファレンス:rbenvのREADME

iOSアプリ開発には欠かせないライブラリ管理ツール「Cocoa Pods」を適切に管理するためにパッケージ管理ツールを使ってインストールする方法をまとめていきます。

Cocoa Podsのインストール方法

Cocoa Podsをインストールする方法はいくつか存在します。公式サイトの手順を見るとmacOSにデフォルトで組み込まれているRubyでインストールしていますが、その他のパッケージ管理ツールを使用してインストールすることも可能です。

  1. デフォルトのRubyのgem
  2. Homebrew
  3. rbenvで組み込んだRubyのgem

Cocoa Pods自体がRubyを使って作成されているためRubyが絡んできます。gemはRubyのパッケージ管理システムです。

デフォルトのRubyに組み込まない方が良い理由

macOSにはもともとRubyが組み込まれており、gemも使用することができるので一番手っ取り早いのはこれを使用してインストールすることです。詳細は以下の記事を参考にしてください。

おすすめ記事:【Swift UI】CocoaPodsのインストール方法と使い方!

$ sudo gem install cocoapods

しかし管理者権限での実行が必須であり、またシステムに組み込まれているRubyのためRubyのバージョンを操作したくなった時気が引けます。

rbenvを使ってCocoa Podsをインストールする

Homebrewを使ってもインストールは可能ですが今回は複数のRubyバージョンを切り替えて使用できるrbenvを使った方法を紹介します。

まずはrbenv自体をインストールする必要があるので、そのためにHomebrewをインストールしておきます。

Homebrewのインストール

Homebrewは以下のコマンドでインストールし、環境変数PATHを通します。詳細は以下の記事を参考にしてください。

おすすめ記事:【Mac】Homebrewの使い方と環境変数の通し方!

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

環境変数PATHを通す

Vi(Vim)エディタを使用して.zshrcを編集していきます。

$ vi ~/.zshrc
// viで開いた中に記述
export PATH=/opt/homebrew/bin:$PATH

// 保存して閉じる
:wq

// 現在開いているターミナルに反映
$ source ~/.zshrc

おすすめ記事:【Linux】vi(Vim)エディタとは?コマンドモードの切り替え方や使い方

おすすめ記事:【Linux】環境変数とは?$PATHの意味や使い方、通す方法を解説

Homebrewの確認

バージョンを確認して正常にインストールできているか確認しておきます。

$ brew -v
Homebrew 3.3.4

rbenvのインストール

Homebrewを使ってrbenvをインストールします。一緒にruby-buildもインストールしておきます。

$ brew install ruby-build rbenv

環境変数PATHを通すのと初期化コードを記述

$ vi ~/.zshrc
// viで開いた中に記述
export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"

// 保存して閉じる
:wq

// 現在開いているターミナルに反映
$ source ~/.zshrc

おすすめ記事:【Linux】vi(Vim)エディタとは?コマンドモードの切り替え方や使い方

バージョンを確認して正常にインストールできているか確認しておきます。

$ rbenv --version
rbenv 1.2.0

Rubyのインストール

続いてRubyをインストールしていきます。まずはインストール可能なバージョンを確認するために-lまたは--listオプションを実行します。

$ rbenv install -l 

インストール可能なRubyのバージョンを確認

$ rbenv install --list

--listオプションでインストール可能なRubyの最新安定版が表示されるのでそこからインストールしたいバージョンを決めます。

Rubyのインストール

$ rbenv install 3.0.1

globalにインストールしたRubyのバージョンを指定

$ rbenv global 3.0.1

反映

$ rbenv init

バージョンを確認して正常にインストールできているか確認しておきます。

$ rbenv versions
* system
3.0.6

Cocoa Podsのインストール

インストールの前に正常にrbenvのgemが動作するか確認してみます。whichコマンドで実行元を確認してみます。

おすすめ記事:【Linux】ファイルの検索方法!findやlocate、whichコマンドの使い方と違い

$ which gem
/Users/<UserName>/.rbenv/shims/gem // ○
/usr/bin/gem // ×

問題がなければインストールして終了です。

$ gem install cocoapods

まだまだ勉強中ですので間違っている点や至らぬ点がありましたら教えていただけると助かります。

ご覧いただきありがとうございました。

searchbox

スポンサー

ProFile

ame

趣味:読書,プログラミング学習,サイト制作,ブログ

IT嫌いを克服するためにITパスを取得しようと勉強してからサイト制作が趣味に変わりました笑
今はCMSを使わずこのサイトを完全自作でサイト運営中〜

New Article

index